超アナログさんでもわかるワードプレスに記事を投稿する方法【基本編】
せっかくワードプレスをインストールしたのに、設定が多くて、「何から手を付けたらいいのかわからない!」
そんなことになっていませんか?
ワードプレスはカスタマイズ性が高いのはメリットですが、その分設定することも多くなりがちです。
ワードプレス初心者さんにとっては、どれが最低限必要なのか、見極めるのは難しいですよね。特に、パソコンが苦手だと思っている人ならなおさらです。
そんなアナログさんでもわかるように、ワードプレスに記事投稿するのに必要な設定と方法を、画像多めでわかりやすくお伝えします!
記事を書く前に準備すること
ワードプレスを開設したら、早速記事を投稿したくなるかもしれません。
でも、記事を投稿する前には必ず準備が必要です。最初に次の2つを行ってください。
- SEOのプラグインをインストール
- パーマリンクの設定変更
SEOのプラグインをインストール
まず、必要なプラグインをインストールします。ホームページ運用で欠かせないのが、SEO対策のためのプラグイン。
テーマによってはSEO設定ができるものもありますが、テーマのSEO設定を使うと、テーマを変更したときにSEO情報が引き継がれません。そのため、わたしはプラグインを使うことをおすすめしています。
ここではおすすめのプラグイン「SEO simple pack」のインストールの方法を説明しますね。
ワードプレスの管理画面を開き、「プラグイン」から「新規追加」をクリックしてください。
プラグインの検索の所に、「SEO simple pack」と入力します。
検索結果の中から、「SEO simple pack」を選び、「今すぐインストール」をクリック、その後、「有効化」して完了です。
パーマリンクの設定変更
Webサイトには、1ページずつURLが割り当てられていて、URLの構造は次のようになっています。
https://kontaworks.com/●●●
あなたのWebサイトのURL(https://kontaworks.com/)の次にページを表す英数字をあわせた文字列(●●●の部分)が記載されています。これが、パーマリンクです。
パーマリンクは、SEO対策する上で「記事の内容がわかる、シンプルな英単語の組み合わせ」で設定するのが必須!
SEO対策上とても大事なもので、一度決めたら変更はしません。
パーマリンクを変更すると、各ページのURLが変わってしまうからです。
すると、Googleなど検索エンジンがデータを取得できなくなり、SEOの評価がリセットされてしまいます。
パーマリンクは、最初の設定ではワードプレスが自動で英数字を割り当てるようになっています。
そのため、パーマリンクを自分で設定できるように、最初に変更する必要があります。
パーマリンクの設定を変更する方法
ダッシュボードの左のメニューバーにある「設定」から「パーマリンク」を選択し、パーマリンク設定画面で、自分の好きな英数字を設定できるように変更します。
パーマリンクの設定画面が開いたら、「カスタム構造」を選択。次に「%postname%」を選び、「変更を保存」。これで記事タイトルが、パーマリンクのURLに組み込まれるようになりました。
ワードプレスに記事を投稿する場所は2つある
準備ができたら、記事を投稿しますが、記事の投稿の前に知っておきたいのが、投稿の種類です。
ワードプレスには、記事投稿できる場所が2つあって、それぞれ役割や使い方が違います。
- 投稿
- 固定ページ
「投稿」は何に使う?
コラムやブログ、お知らせやニュースを発信する場所として使用します。
「投稿」の特徴は、カテゴリーやタグを付けられること。同じテーマでグルーピングして、新しい記事を追加作成し、更新していくことができます。
「固定ページ」は何に使う?
「固定ページ」は投稿と違い、カテゴリーやタグはなく、他の記事とグルーピングができない単独ページです。トップページやプロフィール、問い合わせ、サイトマップ、起業されている場合は、会社概要などに使います。
ワードプレスの記事投稿の仕組みを知る
ワードプレスは、ブロックエディタという編集機能を使っています。
ブロックエディタは、文章や画像、表などをブロックごとに管理する方法です。
ワードで文章を書くのに慣れている人にとっては、最初はちょっと使いにくいと感じるかもしれません。
でも、慣れてしまえば直観的に使えるので、ワードよりも意外に簡単だと感じると思いますよ!
ワードプレスで記事を書くときの3つのポイント
まず、記事を書く具体的な方法を紹介する前に、ホームページを運用する上で「これだけは押さえておきたい」記事作成の3つのポイントを紹介します。
- タイトル
- パーマリンク
- 見出し
タイトル
記事作成画面が表示されると、一番上にドーンと目立っているタイトルの部分。その言葉通り、記事のタイトルとして表示されます。
また、パソコンのブラウザで見た時のウィンドウタブにも表示されます。
読者が「この記事を読むか」を決めるとても大事なところ。なので、読者が読みたくなるタイトルをつけるようにしてください。
パーマリンク
パーマリンクで押さえておきたいポイントは、記事の内容がわかる英数字を設定すること。
最初にパーマリンクを<自動設定>から記事タイトルを読み込むように変更したので、パーマリンクの欄には、日本語の記事タイトルが入力されています。
日本語の記事タイトルのままだと、コピペしたりSNSでシェアする際に、URLが記号と英数字に変換されてしまい、長すぎるURLになってしまいます。
そのため、必ず日本語のパーマリンクから英数字のパーマリンクに変更してください。
例)この記事の場合 wordpress-post-methods と設定してあります。
見出し
見出しは、記事の中で他の文字よりも大きく目立っていたり、枠や色がついて表示される部分のことです。
ワードプレス初心者や超アナログさんがやりがちなのが、「見出し」を使わずに記事を書いてしまうこと。
見出しがあることで、記事が読みやすくなるだけでなく、SEO対策でも効果を発揮します。
Googleなどの検索エンジンが、記事の内容を理解するために、見出しに使われている言葉を拾っているからです。
見出しがあることで、Googleに「この記事が何の記事か」が伝わりやすくなり、評価を得やすくなります。
見出しの種類
見出しはH1〜H6まで指定できて、H1が一番大きい見出し、H6が一番小さい見出しです。
なおH1は、ワードプレスでは記事のタイトルと同じ扱いのため基本的には使用しません。
見出しの使い方のルール
見出しの間違った使い方で多いのが、文字に強弱をつける「装飾」のために使用すること。
見出しは、文字の装飾のためのものではありません。
あくまで、記事を理解しやすくするために使ってください。
重要度の高いものから、H2、H3、H4と順番に使用します。
例)この記事の見出しの使い方例
H2 ワードプレスに記事を投稿する場所は2つある
H3 「投稿」は何に使う?
H3 「固定ページ」は何に使う?
H2 ワードプレスで記事を書くときの3つのポイント
H3 タイトルとは
H3 パーマリンクとは
H3 見出しとは
H4 見出しの種類
H4 見出しの使い方
こんな風にH2の内容のなかで、さらに見出しをつけた方が分かりやすい場合に、H3を使って、H3の内容の中でさらに見出しを付けた方がわかりやすい場合にH4を使います。
見出しの指定の仕方は、この後説明します。
記事を投稿する手順
記事を投稿する手順を次の3つにわけて、詳しく解説します。
- 投稿画面を表示する
- 記事を書く
- 投稿する
STEP1
投稿画面を表示する
ダッシュボードから「投稿」または「固定ページ」を選択
新規追加をクリック→投稿画面が表示されます
投稿の場合
固定ページの場合
STEP2
記事を書く
それでは、実際に記事を書いていきましょう。
タイトルは、SEO対策で推奨されている28〜34字以内で記入します。
パソコンでの検索結果上では、26〜28文字しか表示されないので、メインキーワードは26〜28文字以内にまとめるのがおすすめ!
タイトルのつけ方で検索結果に表示されたときのクリック率も変わってきます。読者が読んでみたくなるようなタイトルをつけることが大事です。
STEP3
パーマリンクを設定する
パーマリンクは、一度下書きをしなければ、変更できないため、何か適当な文字をタイトル部分に入力し、「下書き保存」をクリック。
その後、パーマリンクの最後の部分を、「URLスラッグ」と書かれている入力部分で、記事内容がわかりやすい英単語の文字列に変更します。
STEP4
記事の内容を書く
ブロックと文字の装飾機能を使って、記事を書きます。
ブロックを挿入する
ブロックにはたくさん種類がありますが、最低限、次の3つだけ覚えておけば、記事を書くことができます。
※テーマによって、使えるブロックの種類が違うので、ここでは、すべてのテーマに共通しているブロックのみを紹介します。
- 段落
- 見出し
- 画像
ブロックの種類
段落(通常のテキスト)ブロック
「ブロックを追加」から「段落」を選択する。
見出しブロック
「ブロックを追加」から、「見出し」を選択し、さらに見出しの種類を選ぶ。
画像ブロック
「ブロックを追加」から、「画像」を選択。「アップロード」「画像を選択」「URLから挿入」の3種類から選ぶことが出来ます。
あわせて使えると便利なブロック
さらに、あわせて使えると便利なブロックをいくつか紹介します。
引用
他のサイトからテキストを引用するとき
他のサイトからテキストを引用するときに使用します。
SEO対策では、他サイトからのコピペ記事はペナルティの対象となります。
そのため、内容上、他サイトの内容をコピペして引用したい場合は、必ず引用ブロックを使ってください。
リスト
箇条書きしたいとき
箇条書きしたいときに使用します。
箇条書きリストと、番号付きリストがあります。「リスト」ブロックを選択し、箇条書きリストか番号付きリストを選びます。文字を入力し、パソコンのEnterキーを押せばリストになります。
箇条書きリストと番号付きリストは、変更が出来ます。
テーブル
料金表などに使用
料金表などに使用します。
テーブルのブロックを選択し、カラム数・行数を入力。表示された表に内容を記入します。
カラムは横の列の数、行数は縦の段数の数です。
文字を装飾する
これさえ覚えておけばOK! という装飾方法を紹介しますね。
- 色を変える
- マーカーを引く
- 大きさを変える
- 太字にする
- リンクを貼る
文字の色を変える
サンプル:文字の色を変える
文字にマーカーを引く
サンプル:文字にマーカーを引く
文字の大きさを変える
サンプル:文字の大きさを変える
文字を太字にする
サンプル:文字を太字にする
文字や画像にリンクを貼る
サンプル:文字や画像にリンクを貼る
投稿する
記事が書けたら、いよいよ投稿です。
投稿の前に、次の3つを確認、設定してください。
- プレビューで確認
- 投稿設定
- SEO設定
プレビューで確認
画面でどのように表示されるかを確認し、おかしなところがあれば修正します。
確認するときは、必ずスマホ表示とパソコンでの表示の両方を確認してください。
テーマやワードプレスのバージョンによっては、スマホ画面表示が確認できないことがあります。
そんなときは、スマホのブラウザからワードプレスにログインすると、プレビューを確認できます。
ログイン方法についてわからないという方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
投稿設定
投稿設定は、次の3つの項目があります。
- カテゴリー
- タグ
- アイキャッチ画像
カテゴリーの設定
読者がより早く目的の記事にたどりつくように、記事内容に合ったカテゴリーを設定します。
カテゴリーは1記事に対して、ひとつにします。
複数カテゴリーを設定しても、Google等の検索エンジンは一つしか認識しないためです。
※固定ページはカテゴリーの設定はできません。
タグの設定
カテゴリとは別のグルーピングでわけたいときに使用します。
現在ではSEO対策では必須ではないため、タグは必要なければ設定しなくてもOKです。
アイキャッチ画像の設定
アイキャッチは、画像サイズが要注意。
最適サイズは、「幅1200×高さ630ピクセル」とされています。
SNSなどにシェアされたときに比較的カットされずに表示されるからです。
ただし、サムネイルに表示されるときは、正方形にカットされるので、必要な情報は、「630×630ピクセル」の正方形エリアに入れてください。
※ブログのタイトルなどを入れるときは文字を中心に配置するようにします。
テーマ用にサムネイルのサイズが必要なときは、「テーマ名 アイキャッチ サイズ」で検索すると推奨サイズがわかります。使用する画像をテーマの推奨サイズに合わせてください。
SNSなどにシェアされた時の見た目をチェックできるサイトもあります。
https://rakko.tools/tools/9/
SEO設定
SEOのプラグインをインストールすると、投稿画面でページごとのSEO設定ができます。
SEO設定は検索結果画面に表示されるタイトルや説明文になりますので、必ず設定しましょう!
検索結果画面は、ホームページの玄関となる部分です。
クリックしてもらえる事で初めて、ホームページの中を見てもらえます。
タイトルを見ているのに、サイトに訪問してもらえないなんてことにならないように、必ず設定していきましょう!
設定する項目は3つ。ここにしっかりと情報を記入してください。
- SEOタイトル
- メタディスクリプション
- メタキーワード
SEOタイトル
記事の初めに書いたタイトルと同じもので大丈夫です。ここでは文字数が表示されるので、推奨されている28〜34字以内になっているかを確認します。
メタディスクリプション
メタディスクリプションとは、読者が検索したときに、Googleなどの検索エンジンでページタイトルの下に表示される文章のことです。
記事の概要や、記事を読むことのメリット、どんな悩みが解決できるかなど、おおよそ180文字程度にまとめます。(スマホではそのうちの約50文字が表示されます)
ただし、メタディスクリプションに記入したことが、必ず表示されるわけではありません。Googleが判断して、記事の中から抜粋して表示させることもあります。
メタキーワード
現在はGoogleが取得していないため、必須項目ではありません。
もし記入する場合は、次の点に気をつけてください。
キーワードが複数になる場合は、キーワードとキーワードを半角カンマ(,)で区切ります。
- ワードプレス,記事投稿
- ワードプレス 記事投稿(スペースはNG)
- ワードプレス、記事投稿(、はNG)
記事を投稿(公開)する
ステータスと公開状態の設定
表示状態を公開、非公開、パスワード公開から選びます。通常は公開でOKです。
- パスワード公開
-
特定の人だけに限定公開したい場合に使用します。発行したパスワードを知っている人だけが閲覧できます。
- 非公開
-
ワードプレスにログインしている人だけが、見られるようにしたいときに使用します。
複数人で運用している場合に、公開前の記事をメンバー内で確認したいときや、会員限定コンテンツなど購読者権限をもつユーザーだけ閲覧できるようにしたいときに使用します。※非公開にするときの注意
サイト上では非公開でもGoogleにクロールされるので、検索結果に表示されてしまいます。
内容を見ることができないため、低品質なコンテンツとして扱われる可能性があります。その対策として、会員限定コンテンツなどで非公開のまま閲覧してもらう場合は、noindexの設定をしてください。
公開タイミングの設定
公開のタイミングを設定します。
「今すぐ」か「公開日時」を選択できます。その後、「公開」を押すと、記事投稿は完了です!
もしも、いったん保存して別のときに記事作成を続けたい場合は、「下書き保存」をクリックすると、下書きの状態で保存することが可能です。
下書き保存した記事を後日編集する場合は、記事一覧のページから、編集したい記事を選択します。
記事を投稿した後にやるべきこと
公開後は、SNSやGoogleマイビジネスに更新のお知らせをして、記事へのアクセスにつなげることが、とっても大事。
検索からのアクセスを待つのもひとつの方法ですが、検索結果に表示されるまでに時間がかかる場合が多いです。
積極的なアプローチを行って、せっかく投稿した記事を多くの人に読んでもらえるようにしてくださいね!
超アナログさんでもワードプレスに記事を投稿できる
ワードプレスは難しいと思っている超アナログさんでも、いくつかの設定とブロックを使うだけで、記事を作成して投稿することができます。
今回紹介した方法を参考にして、ぜひチャレンジしてください!
ホームページ保健室では、「ワードプレスの使い方がわからない」というご相談も承っております。一緒にその場で作業をするので、すぐに解決できますよ!
ホームページ保健室のご利用についてくわしくは、こちらから。
新規集客をやめても、
売上が安定するホームページを作るには?
ホームページを作ったのに、
集客に役立たずランニングコストだけが発生……
こんなケースが続発しています!
制作実績2500件以上、成果を出し続けてきたエンジニアが
「集客できるホームページ」を提案します。